名前のことだま®を学ぶ人・実践する人を育成し、世界に向けて「和の精神」を広げる
一般社団法人 命名言霊学協会

もし、あなたが「さあ、失敗しましょう!」って言われたら?丸田みどり

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

成功⤴

 

失敗⤵

 

どちらがいいですか?

どちらの言葉が好きですか?

 

こんにちは、こんばんは、はじめまして

大阪のことだま師 丸田みどりです
月一28日、ことだま師リレーブログを
担当しています
いきなりですが、質問ではじめてみました

まあ
「失敗が好き」という人はほぼいないですよね
字面がネガティブですものね

しかし

 

 

「さあ、失敗しましょう!」と、言った人がいるのです
(これは体験として聞いたお話です)

 

 

とある大型イベントでのこと
ある料理を提供する予定
なのに、前日になっても
不安要素がある

 

いっそ、それをやめる?
それとも不安ながらにでもやってみる?

 

安全策ならやめる
なくてもなんとかなるだろう
スケールダウンは否めないとしても…

 

で、そんな時中心となるシェフのひと言

 

「やりましょうよ、
さあ、やって失敗しましょう」

 

「えっ💦」って思いませんか?
思いますよね

 

「失敗しましょう」ですよ

 

どんなことも経験になる
ただの失敗で終わるかどうか
それはみんな次第…とも

結果、お料理を提供しました
そして、大成功を収めました

現場にいた人から聞いたことです
みんなの集中力が半端なかったそうです

その場のみんなを動かしたのは

 

 

「やって失敗しましょう」の言葉

 


後にスタッフに聞けば
「失敗してもいい、やる」と決めたら
不安から解放されて
気合いが入った…と

 

 

打ち上げでは「次どうする?」と
まだ決まってもいない次のイベントの
企画まで飛び出したと言います

 

行動しなければ、何も変わりません

 

 

そして、終わりは上がり
喜びで終われば、次の始まりにつながります
しかも前よりもレベルアップした始まりへと

それは「ひらがな」が教えてくれています

 

もし、あなたが同じ立場なら
どうしますか?

 

絶対失敗したくないから
安全策に逃げる?
それとも覚悟を決める?

 

私は…
前に進む方(前のめり)を
選びたいですね

あなたはどうかな?

 

2024年もあと2か月弱
自分の中に育んできた夢と同時に
覚悟の是非にも目を向けてみたいですね

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です