名前のことだま®を学ぶ人・実践する人を育成し、世界に向けて「和の精神」を広げる
命名言霊学協会

「おつかれさま」はいい言葉

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

「おつかれさま」はいい言葉
 
2月になりました。
金沢は雪が積もっています。
もうすぐ旧暦正月ですね。
新たな年の始まりがもう間近です。
 
今日は「おつかれさま」について
書いてみます。
 

先日、東京でことだま入門を行ったときに
受講者から次の質問を受けました。
 
「おつかれさまという言葉はどうですか?」
 
その方が言うには
以前他のセミナーに参加して
おつかれさまではなく、
お元気様、お幸せ様の方がいいと
言われて使っているのでことだま的には
どうでしょうか?という
ことでした。
 
久しぶりに聞きました。「お元気様」
 
おつかれさまが
いい言葉であることは
ことだまを伝え始めた頃から
お話している内容です。
 
「おつかれさま」が
悪いのは漢字で表現すると
「お疲れ様」だからと思います。
 
漢字の意味を知れば
確かにそうでしょう。
 
だから「お疲れ様」の代わりの言葉を
使おうという発想がでてきます。
 
以前、ある会社では社長が
「お疲れ様」の言葉が嫌いで
自分は疲れていないんだから、
そんな言葉はうちの会社では
使ってはいけないと禁止令が出た話を
聞いたことがあります。
 
こでは仕事が終わった後に
出てくる言葉は「お疲れ様」では
なく「ごきげんよう」だったそうです。
 
そして「お疲れ様」に
変わって出てきているのが
 
「お幸せ様、お元気様」
 
調べてみると京セラの社則では
お疲れ様は禁止でお元気様になっている
と言われています。
実際に京セラの社則を見たことがないので
わかりませんがそのように言われています。
 
稲盛和夫さんを塾長とする
盛和塾では「お疲れ様でなく、お元気様」を
厳守している話などが
ブログなどで紹介されています。
 
成功者と言われている
稲盛和夫さんあたりがお元気様の話を
されるとそのことを信じる人がいるとは思いますが、
私はこの件に関しては全く正反対の意見です。
 
この場合は漢字の意味に
囚われすぎです。
 
「お疲れ様」の「お疲れ」に
否定的な意味合いを感じて
肯定的な「お元気」を代わりに使う。
気持ちとしては分かりますが
本質から外れています。
 
一見「お元気様」「お幸せ様」は
良い言葉のように感じますが
日本に住む多くの人は
「お元気様」の言葉を使いません。
 
仕事が終わるときに普通に
「お疲れ様」と言います。
宅配便の方が荷物を届けに来たときには
「お元気様」など
使いません。
やはり「お疲れ様」です。
 
生活に根付いていない言葉を
使うのはどうしたものかと思います。
 
そして次のような声を聞きます。
「お元気様」とか使うんだけど
なんとなく違和感を感じます。
これが本音でしょう。
 
もともと「お疲れ様」は
相手に対するねぎらいの言葉であって
悪い言葉ではありません。
むしろ良い言葉です。
ただ漢字で「疲れた」と書くので
問題がでてきます。
 
そこで「疲れた」の「漢字」ではなく
「つかれた」の「ひびき」の持つ
意味からお話してみます。
 
「つ」は集まってくる働きです。
 
津(つ)=船で物や人が集まるところ
都(つ)=人が集まってできたところ
集(つどう)=集まる
 
「つ」の音、ひびきは
そのような力を持つのです。
 
日本語の響きはいい、悪いはなく。
働きがあるわけです。
それをどのように使うかで
良くも悪くもなってくるわけです。
 
一番分かりやすい例は語尾を下げるか、
上げるかで大分
変わってきます。
 
「つかれたぁ~」と語尾を下げると
 悪いものが集まってきます。
「ついてるぅー」と語尾を上げると
良いものが集まってきます。
 
そのように見ていくと
「お疲れ様」は「おつかれさまぁー」と
語尾が上がるわけです。
つまり良いものが集まってくるわけですね。
 
漢字にとらわれ過ぎると
「疲れた」という漢字が使われてあるから
良くないと捉えがちですが、
ことだまのひびきから見ると、
どんなものが集まってくるかで
良くも悪くもなるわけですから、
 
「疲れたぁ~」の言葉は
使わないほうがいいと言えても
「ついてるぅー」はたくさん言ったほうが
良いと言えるわけですね。
 
そうすると「おつかれさまぁー」も
相手に良いものが来る言葉の働きです。
祈りの言葉と言ってもいいです。
 
「おつかれさま」は相手へのねぎらいであり、
一生懸命がんばったので
いいことが起こって欲しい願いや
祈りの言葉なのです。
 
「おつかれさま」は相手に幸せが来る、
付くようになる祈りの言葉だったのです。
 
あいさつも漢字の意味にとらわ過ぎると
誤解してしまいます。
ご苦労さまも「苦労」と漢字が入っているし、
「頑張る」も頑なに張る意味だから
なるだけ使わないようにしましょうと
なりやすいのです。
 
ことだまは見る角度を違えることで
新しい発見が出てきます。
日頃何気なく使う言葉に本来の意味が分かると
漢字の意味からの
とらわれも少なくなってくると思います。
 
お疲れ様の漢字が気になる方は
おつかれさまのひらがなで表記を
すればいいだけで
お元気様やお幸せ様を使う
必要など全くないのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です