意味づけをしていこう! (黒須 伸二) 2020年12月25日 WRITER 黒須伸二 この記事を書いている人 - WRITER - 黒須伸二 黒須 伸二 (くろすしんじ)。「運命に愛される生き方わかります!運まかせ、縁まかせ」という講演参加を期に、楽しい人生にシフトチェンジ!言葉遊びをきっかけに世界観が変わった自身の経験から、言葉の楽しみ方の追求&発信に挑戦中! 言葉で人を幸せにするお手伝いをします。 詳しいプロフィールはこちら ニコッ (^-^) 25日のブログは 南葉山のことだま師 黒須が担当します♪ 働き方改革とか、ブラック企業とか チラホラ言われていた頃に会社の プロジェクトで一緒だった仲間に 久しぶりの連絡をもらいました。 規模として従業員は全国で6千人以上の 7社が合併して、いろいろな分野の仕事が 入り混じった会社に勤めていました。 その中で毎年、社内改善を目的とした プレゼンする企画で約40人の募集があり 面識もない人たちで5チームに分けられ 半年プロジェクトを一緒に行います。 初めての集りの席で社名には 「音をひろめていく」のような意味が 込められていることを知りました。 その時のプロジェクトメンバーは7人で 音もド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シで 7音のハーモニーを作れたらいいね。 などと話していました。 そこで、ことば遊びとしてメンバーの 苗字の1文字づつを組み合わせると 『うた聴く イエイ』が出て笑いました そして、「働きがい」を研究材料に いろいろな人の音(こえ)を聞く事を していきました。 その時に「名前のことだま®」も音から いろいろと意味づけするツールとして プレゼントした「名前セラピー」を 今も大切にしてくれているみたいです。 その後、もっと深く学びながら 入門講師になった今、再度メンバーの 名前を紐解いてみると新しい発見が みえてきて面白いです。 名前で見ていくと「さ行」の音が多く 「動く」「体験」を現す音ですが 母音の「行動」を表す「え列」の音を 持つ人がいないチームだったので 行動する事を意識する事がポイントに なっていたんだと気がつきました。 こじつけでもなんでも 意味づけしていくと目標も 明確になっていくものですね。 偶然の出会いや、グループ分けでも きっと意味があると思って 意味づけしてみてはいかがでしょう。 名前のことだま® 名前のことだま® この記事を書いている人 - WRITER - 黒須伸二 黒須 伸二 (くろすしんじ)。「運命に愛される生き方わかります!運まかせ、縁まかせ」という講演参加を期に、楽しい人生にシフトチェンジ!言葉遊びをきっかけに世界観が変わった自身の経験から、言葉の楽しみ方の追求&発信に挑戦中! 言葉で人を幸せにするお手伝いをします。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 神は人の敬によりて威を増し 人は神の徳によりて運を添ふ (稲葉優子) 次の記事 -Next- 2021年、あなたはどうなりたい?どうありたい?(丸田みどり) 関連記事 - Related Posts - 本名と芸名、バービーさんの場合(丸田みどり) 森羅万象の中のメッセージ。(稲葉優子) 江ノ島「弁財天と女性群像噴水池」(稲葉優子) ことだまようちえん (黒須 伸二) 最新記事 - New Posts - 【2022年土用の丑の日は二回ある】丸田みどり 夏場に水が大活躍 (黒須 伸二) ひめ神たちの日本神話〜「いい女」は「育てる女」 【8/9開催】古事記を人生に活かす!12のひめ神講座の案内 ブログをメールで購読 メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。 メールアドレス 購読 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ