2024年12月28日
あけましておめでとうございます♪ 本日(1月25日)は、旧正月です。 今日の担当は ふわふわ系ことだま師の黒須 伸二です。 今年の干支は ねずみ『子(ね)』で ねずみ年生まれの人は好奇心が強いので どんなことにも挑戦したがり どんな任務でも素早くやり遂げます。 なんて言われる事もあるそうですが ねずみ年生まれの私ですが のんびりスタートの寝正月でした・・・ さて、「名前のことだま®」的にみると 【ね】 「根」「音」を意味する。 成長するための方法、手段を伝える働きを持つ。 ===表の働き(ゆとりがあるとき)=== ★成長する方法を教える、根の大事さを伝える 「根」はとても大事なものです。 花が咲く、実がなるためには「根」が大事です。 自分の「根」をしっかりと持つことが大事。 自分の根っことは祖父母、先祖のことです。 ★音(ね) 聞こえない音(ね)を聞くことの大事さ。 空気を読む、以心伝心など日本人が大事にしてきた 最高のコミュニケーションを伝えること。 聞こえない音を聞くには相手を良く見ることが大事。 観音(音を観る)の言葉はそれを教えています。 ===裏の働き(ゆとりがないとき)=== ★根無し、根切り 根がないので花、実がさかない。 自分の根、先祖に興味がない。 先がない。 ★音がきけない。 相手の中の心の声を聞くことができない。 空気が読めない といった意味付けをしています。 見えないけれど大切なものに 気がつく年になるのではないでしょうか? 2020年(ふ輪ふ輪) フワフワばかりしていて しっかり根を張らないと! 不和不和 に? (・ω・;||| (ふりんもダメですよ!) さっそく昨晩、外出先で 時間を忘れて話しこみ 終電逃しちゃいました・・・ (終電時間は気にしないとね) 旧正月早々から (^_^; 見えないものの大切さを意識する 機会がやってきました。 途中駅止まりの連絡を妻にすると 怒涛の叱咤メッセージが入っており 到着駅から新月で暗闇の夜道を とぼとぼ歩き帰路に着きました。 こんな私を、なんだかんだ心配してくれる 妻には、いつも感謝でいっぱいです。 オリンピックも行われ世界が注目する今年! 皆様にとって笑顔がいっぱいの一年になりますように