こんにちは
毎月25日のブログを担当している
ことだま師の黒須 伸二です。
2月25日はヱビスの日なんだそうです。
1890年2月25日に「ヱビスビール」が発売されて
今年で130年になるそうです。すごいですね!
ヱビスビールには鯛が2本の描かれたラベルを
ラッキーヱビスというそうで、かなりレアなものらしいです。
昔、工場のあった恵比寿駅のホームに流れるメロディーは
もちろんヱビスビールのCMでお馴染みの軽快な音楽で
恵比寿駅を利用した時は、ほのぼのとします。
商売繁盛のご利益を与えてくれる恵比寿さまですが
イザナギ、イザナミから生まれた手足の立たない子供だったので
水に流され捨てられてしまった神話があります。
その捨てられてしまった子供は『ヒルコ』(蛭子)といいます。
流されて漂着したのが、西宮の海岸で漁師さんに大事に祭られ
漁師を守る恵比寿さまに変わっていきました。
そもそも、なんで立てない子供が生まれたのかというと
イザナミ(女性)のほうから声をかけたのが原因だったらしく
女性が率先してリーダーシップを取ると男性は立つことができないと
神話が伝えているのかもしれません。
また、立てもしない状態で水に流され捨てられるという
強烈な試練をくぐり抜け、たどり着いた先で大切にされたことで
お役に立てるようになっていくお話は、成長するための
プロセスを伝えているのかもしれませんね。
西宮の漁師さんにしてみたら海の向こうから
突然あらわれた得体の知らない漂着物(ヒルコ)は
他からきた珍しい【宝】として大切に祭ったのでしょうね。
恵比寿さまの『え』の音は名前のことだま®では
【え】 枝 (使命:発展させる人)
「枝」は枝分かれしながら広がり
花、実をつけることから発展、成長、繁殖をあらわします。
肯定する。同意、肯定の言葉が「ええ」
現在の『よい(良い)」は古来は「ええ」と
呼ばれていました。関西弁の「ええで」は今に残る
古来の日本語の「良い」の意味です。
肯定することで発展、成長が生まれます。
===表の働き(ゆとりがあるとき)===
★成長、発展させる
肯定的な言葉、態度を通して相手を成長、発展させます。
★肯定する、認める。
人は認められ肯定されることで大きく成長します。
===裏の働き(ゆとりがないとき)===
★分裂、停滞、成長を阻害
否定することで分裂したり、停滞したり
成長が止まったりします。
★否定、要求
否定のことば「えーっ」は動きを止め
成長を阻害します。
さすが商売繁盛の神様!!
最初の音に発展がキーワードになっているのがすごいです。
プライベートでの私は、女性にリーダーシップを
取ってもらいがちだな・・・
あっ!だからなんとなく理不尽な試練が多くやってくるワケね!(笑)
早く成長してお役に立てるように頑張っていきます!
応援よろしくお願いしま~す。