2025年2月28日
ニコッ (^▽^)/ 25日のブログは 南葉山のことだま師 黒須が担当します♪ やっぱり夏は暑いですねぇ~ サラリーマン時代は、エアコンの修理なども 仕事でやっていたので、冷風にあたれる ありがたみをヒシヒシと感じています。今年は、マスクをしているだけでも 暑さでクラクラしちゃいそうなので もし、エアコンが効かなくなって 修理に来た人にはヒートアップしないでね 効率よくエアコンを効かせるには こまめなフィルターの清掃です あとは、外気温が高いときは室外機に 少し水をかけるのも有効です。 サラリーマン時代と変わったと言えば 一攫千金を夢みて買っていた 宝くじを買わなくなりました(笑)
『一攫千金を狙って、当たったら会社を辞める!』 なんて言う人が周りにもいましたが いつも『た』が抜けて ほとんどが空くじになっていましたね。 面白いデータがあって、宝くじの高額当選者の イニシャルで多いのが男性、女性ともに苗字が 『K』で「か行」の人らしいです。 ランキングは 男性 女性 1位 T.Kさん 1位 K.Kさん 2位 T.Sさん 2位 Y.Kさん 3位 K.Tさん 3位 M.Kさん ちょっと不思議に感じたのは 日本で多い苗字の1位、2位といったら 「佐藤さん」「鈴木さん」なので「さ行」の 苗字だと思っていたのに・・・ ここで、名前のことだまⓇ的に考えてみました。 ちなみに「か行」は 人間関係のことだまと言われています。 「か」お役目を与える役割 「き」お手本、見本になる役割 「く」隠れた才能を表に引き出す役割 「け」食事、日常の大切さを示す役割 「こ」形のないものを実現する役割 もしかしたら「こ」の音が 夢を実現させる働きとしているのかも? または、 当選金の使い方を、お役に立てる事に使うのか 日常生活を壊してしまうのか「か行」の人は 見本になりやすいのかもしれませんね。 一方、「さ行」は、経験、行動のことだまです。 「さ」颯爽と動く 「し」鎮める 「す」スッキリさせる 「せ」勢いをつける 「そ」基礎を大切にする どちらかと言ったら「さ行」の場合 一攫千金よりコツコツ確実に実績を 積み重ねそうなイメージですね。
ちなみに、当たらない人の共通点は ① ギャンブルで大金を使う ② ネガティブな愚痴ばかり言う ③ 掃除をさぼる など 当選する人は 掃除を怠らない(特にトイレ) 購入日や、購入店舗、保管方法などに 自分ルールにこだわりを持って キチンとしているそうです。
そんな話をしている今日は(8月25日) チキン(千金?)ラーメンの日なんだそうです。