名前のことだま®を学ぶ人・実践する人を育成し、世界に向けて「和の精神」を広げる
命名言霊学協会

【海においでよ】 黒須伸二

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

こんにちは

ニコッ (^▽^)ノ 25日のブログは

湘南のことだま師の黒須が担当します

 

昨日7月24日は、土用の丑の日でしたね

ウナギを食べた方が多いかと思います。

土用の丑の日は『う』のつく食べ物を!

ってことですので、私は梅干しをたべました。

 

 

巷では子供たちも夏休みに入って、湘南付近は

海を目的に多くの人が訪れてきています。

 

逗子駅から逗子海岸までは徒歩で約15分ですが

冷房の効いたタクシーを30分待つ人も出るほど

暑くて外を歩きたくない日が続いています。

 

特にこの2.3年の異常な暑さを感じていて

本当に地球温暖化を実感しています。

 

日本のエアコンのほとんどは43℃まで

大丈夫の仕様ですが、本当に暑い日には

室外機にも日除けや、水をかけて

夏バテを防止していきましょう。

 

前書きが長くなりましたが

今回は、ちょっと『う』の話を

 

『う』の音の役割は

・受けいれる

・熟成(熟れる)

・生み出す

などの役割のある音といわれています。

 

 

この時期の代表『海(うみ)』は

清濁併せ呑んで新しい生命を生み出す

そんな場所ともいえます。

 

モヤモヤしている時や、疲れている時は

海水浴で禊をするのも良いかもしれませんね。

 

逗子駅をご利用された場合

白いタクシーには、私がいるかも?

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

名前のことだま®公式LINEアカウント

登録はこちらから↓↓↓↓クリック

https://lin.ee/hEhvI63

 

登録頂くと名前の

幸せポイント一覧表プレゼント!

 

ほぼ毎日配信!興味ありそうなお友達に

ご紹介ください(^^♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です