ニコッ (^▽^)ノ 25日のブログは
よく聞き間違いをしてしまう事のある
湘南のことだま師の黒須が担当します
先日、多くの芸能人や著名人の住む
日本のビバリーヒルズとか言われる
逗子の高級住宅地エリアに行った時
ご年配で聴き取りにくかったのですが
「Rising san の近くまで」と言われ
σ(・ω・`)ハテ?そんなお店あったかな?
と思っていらた どうやら違ったようで
どうやら「天照大神社」のことで
「大神宮さん」と言っていたようです
まぁ 天照大御神を祀っているので
「Rising sun」も、ある意味正解!って
笑い話になりました。
そんな話はどうでもいいですね・・・
そんなわけで、今回は天照大御神のお話
太陽の女神で、皇室の祖先ともされる
天照大御神ですが、特に有名なのが
「天岩戸(あまのいわと)」 の神話。
弟の須佐之男命の乱暴な振る舞いに
嘆き悲しんだ天照大御神は
天岩戸に隠れてしまいました。
すると、世界は真っ暗になり作物が育たず
人々が困り果ててしまいます。
そこで、八百万の神々が協力し
岩戸の前で アメノウズメ という女神が
舞を踊り、大きな笑い声を響かせました。
不思議に思った天照大御神が
少しだけ岩戸を開けた瞬間、
力持ちの神・天手力男命が岩戸をこじ開け
太陽が世界に戻りました。
この物語は「光が戻る」「新たな始まり」
を象徴していますね
「太陽は必ず昇る」
「仲間と協力することで道が開ける」
「笑顔と楽しさが光を呼ぶ」
そんな事を言っている気がします
春は新たな始まりの季節です
「Rising sun」には「成長」「希望」「挑戦」
などの意味もあるそうです
あなたにとっての「Rising Sun」は何ですか?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
名前のことだま®公式LINEアカウント
登録はこちらから↓↓↓↓クリック
https://lin.ee/hEhvI63登録頂くと名前の
「幸せポイント一覧表」プレゼント!