語るのは口だけではなく、聴くのは耳だけではない(丸田みどり)
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪、神戸を中心に活動しています。名前のことだま®鑑定で名前に隠された本質と課題を解明。筆跡診断で性格と行動傾向を解明。ことだまと筆跡で人生の岐路に立つ人に、その悩みを自分で解決できるサポートをしています。
こんにちは
大阪のことだま師® 丸田みどりです
気持ちを伝えるための言葉
それに耳を傾ける
また
「目で語る」
「心で聴く」
などといいますが、もっと現実的なひとつの方法として
「手話」という伝え方があります
手のひらで語り、それを目で見て聴く
(読唇術というのもありますね)
突然ですが
みなさんは「手話うた」をご存じですか?
という質問を投げかけると
「歌う人の横で手話通訳をすることですか?」
もしくは
「歌いながら一音一音手話を入れていくのですか?」と答える方が多くいます
いいえ、そうではありません
「手話」について、ぜひ皆さんに紹介したい人がいて
今日はそのことをお伝えしましょう
私には「手話うたパフォーマー」の藤岡扶美さんという友人がいます
彼女の「手話うた」はそういったものではなく
れっきとしたパフォーマンスです
まるで踊っているように見えるという人もいます
聞こえる人も、聞こえにくい人も、聞こえない人も
音楽を楽しめる、言葉を感じ、心を通わせる
手のひらから花が咲き、星が輝き、雄大な空が広がる
彼女から教えてもらった「手のひら言葉」はとても美しいものです
「あふれる涙が止まらない」という感想も数多く聞かれます
「ふ」増やす、ふくらませる、方向性を示す
「み」実らせる、磨く、感動を与える
その二つの「ことだま」を持つ扶美さん
聴こえにくいことがコンプレックスで、子供さんが生まれる前まで
聴こえるふりをしていたをしていた彼女がどうして
パフォーマーになったのか
少しでも興味を持たれた方は、下記ブログをお読みください。
私が多くを語るよりも、お読みいただく方がよくわかると思います。
藤岡扶美さんのブログ「手話うた、絵本よみ、楽しい!わかる!手話教室」
https://ameblo.jp/tenohirade/
言葉には「ことだま」があります。
それは言葉が持つ力であり、人の心に影響を与えます。
手話にも「ことだま」が あります。
語ろうとすること、伝えようとすること、その方法は異なっても
やはりそこには「言葉」がある
「人」と「人」だからこそ通じ合える言葉がある。
私はそう思うのです
私、丸田みどりの活動についてはこちらを
ご訪問くださいませ
「ことのはひらり
~40代からの人生の主役マインドづくりをサポートしています~」
https://kotonoha-hirari.net/

この記事を書いている人 - WRITER -
大阪、神戸を中心に活動しています。名前のことだま®鑑定で名前に隠された本質と課題を解明。筆跡診断で性格と行動傾向を解明。ことだまと筆跡で人生の岐路に立つ人に、その悩みを自分で解決できるサポートをしています。