【学びを記憶に残すコツは、アウトプット!】丸田みどり
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪、神戸を中心に活動しています。名前のことだま®鑑定で名前に隠された本質と課題を解明。筆跡診断で性格と行動傾向を解明。ことだまと筆跡で人生の岐路に立つ人に、その悩みを自分で解決できるサポートをしています。
こんにちは
大阪のことだま師®丸田みどりです
毎月28日のこのブログは私が
担当させていただいています。
初めての方、はじめまして☺
あなたにとって良き出会いに
なれば幸いです。
いつもご訪問いただくあなたには
毎月、ありがとうございます。
ご訪問が励みになります
とても嬉しいです!
今日は「アウトプット=発信」について
お話させていただきますね。
あなたが何かを学んだ、
身につけたとして、
そのあと、どうしていますか?
何らかの形で、発信していますか?
それとも「まだまだ」と、
留まっていますか?
アウトプット=発信
たいそうに考えすぎていませんか?
例えばブログで発信の場合
「私が発信したら嫌われるかも」←誰に?
「誰かに反論されたらどうしよう」←安心してください
あなたのことを知る人は
ほとんどいません。
「リアルで話す場合
誰が私の話を聴きたいのか」←あなたから
聴きたい人はいます!
「お茶会なんて、恥ずかしくて」←楽しい
ことなら、みんな好きですよ~。
あと、自分が実践することも
アウトプットなのです。
メイクが上手くなりたくて
レッスンを受けたとします。
または、ダイエットしたくて
コーチをつけたとします。
日常で実践しますよね?
それも「アウトプット」です。
なにか人に伝えなければいけない。
仕事になる以外はアウトプットじゃない。
そんな思い込みは、サラッと
外しましょう。
いくら学んでも、その時練習しても
アウトプットしなければ、
するっと忘れてしまう。
あなたも私も、そういうものです。
私は10年間コーラスグループに
所属していますが、
楽譜は読めません。
だから、録音したものを聴きなおして
練習しています。
家で家事の最中にひとりごとのように
ブツブツ歌う
それだけでも違うんですよ。
楽譜を見たり、録音を聴いても、
実際に声に出さないと
記憶はすぐにどこかに行ってしまいます。
「行動、アウトプット」は自分の
理解を深め、時に周りに喜んでもらい
覚えたことが身につく、
素晴らしい行為です。

あなたも、怖がらずに
アウトプットしてみましょう。
小さなことからコツコツと
(おや?聞いたことが
それが継続と上達のポイントです。
むしろ、それ以上のものはありませんよ。
最後に
※私からお知らせです
「出雲大社、誓約(うけい)」について
ことだま歳時記開講します。
ご縁とは?縁はあっても、〇〇が無い?
「誓約(うけい)」は、私たちが
良く知っている、アレの起源と言われます。
アレとは?
知って楽しい、生活の潤いになることだま歳時記
オンラインzoomとリアルで開講です
◎zoom
10月4日(火曜日)午後14時から15時
◎リアル(大阪梅田の落ち着けるカフェ)
10月13日(木曜日)午後14時から15時
詳しくはこちらの記事をどうぞ
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12765892161.html
よろしくお願いします!
ではまた来月、お会いしましょう🎵
このブログは私以外の日も
更新されていますので、随時
チェックしてくださいね。