名前のことだま®を学ぶ人・実践する人を育成し、世界に向けて「和の精神」を広げる
命名言霊学協会

【「母音」と滑舌の関係】丸田みどり

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

「ことだま師®リレーブログ」

28日担当、大阪の丸田みどりです

4月もあと数日、ゴールデンウィークに
入りますので、あわただしく過ごされて
いるでしょうか?少し目を止めて読んで
いただければ幸いです。

さて、今日は何を書こうかなとPCに向かい
そうして ふと、とても効果的な
コーラスの練習メソッドを思い出しました。

❇私はコーラスグループに所属して10年
無理せずしかし真剣に楽しんでいます❇

以前、こういう練習をしたことがあります。

「母音」だけで歌う

っまり
「いつの日か」という歌詞の場合

「い」ー「い」

「つ」ー「う」

「の」ー「お」

「ひ」ー「い」

「か」ー「あ」

並べると「いうおいあ」になるわけです。
フレーズだけではなく、ワンコーラス
全て歌詞を見ながら「母音」に変換して歌う、
それはもう真剣に歌詞を追いましたよ。

なぜこの練習をする(した)かというと、

最も効果的なのは
💎滑舌(かつぜつ)をよくするため

頭の中で母音に変換しようとすると
一音一音意識して丁寧に発音するように
なることは想像できますよね?

丁寧に発音すれば滑舌もよくしようと
意識が高まります。

それが実際に歌う時にも
生かされるというわけです。

コーラスは一人ではないので、
全体的要素としても滑舌の良さが
とても大事なのです。

この練習をした結果
前と後ではあきらかに
歌詞の発音が向上していました。

ですので、家で自主練するときも
時々この練習を取り入れています。

あなたは「カラオケ」が好きですか?
例えば「はっきり歌詞が伝わるように
歌いたい」と希望するなら、この練習法を
お試しくださいね。

しっかり練習すれば
他の人と断然差がつくかもですよ!

母音はすべての基本だから

50音実践ガイドや
50音基礎講座の中で最初に
「母音」はすべての基本
お話します。

 

「発音」も「意味」も
ここをしっかり押さえておくことで、
そののちの学びへの理解度も変わります。

おさえるべきポイントとして
覚えておいてくださいね。

最後にひとつ私からお知らせです。
急遽決まった講座ですが
5月1日から「50音実践ガイド」始まります。
2名のみ、追加募集しています。
あなたも「母音」からの学び
受講してみませんか?

↓↓詳細は下記リンクからどうぞ。

https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12800041170.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です