命を吹き込む人「い」のことだま(やまだいちこ)
この記事を書いている人 - WRITER -
名前のことだま®の本「人生が100倍楽しくなる名前セラピー」をきっかけとして人生が変わりました!名前を呼ばれることもイヤ、自分で名乗ることも恥ずかしい、それぐらい名前が嫌いでした。それが名前の意味を知り、使命があることを知って自己肯定感が高まり、人生が変化していくのを実感してきました。この喜びを多くの方に伝えていきたい、そんな思いで活動させていただいています。
関東で活動しています
やまだいちこです。
好きなことだまはいくつかありますが、
最近、「い」の音を意識するようになりました。
私の名前「いちこ」は
ことだま師®活動でのセラピストネームです。
命名の由来は、天から降りてきたんです???
というのは冗談で
実はことだま師®になる三年ほど前から
人と対話するような仕事をしたいと思っていて
活動するなら「いちこ」という名前で!
と決めていたのでした。
ひらめいたというか、なぜか「いちこ」という響きが
良いと思ったのでした。
当時はそれほど深く考えていませんでしたが、
「いちこ」の「い」の意味を知って
やはりこの名前が良かったのだなぁと
しみじみと実感しているのです。
「い」のことだまには、
「命」 「息」「五」 という意味があります。
「い」には「命を吹き込むという使命」があります。
「命」は神様から与えられます。
「命」は「生きがい」「やる気」の種をあらわし、
神様が与えてくれた種を蒔いて水を注ぎ、開花させる
必要があるのですが、
その種を開花させるには、五段階の手順があるのです。
一、ひらく= 生きがいの種をひらく
二、ふくらむ = 種をふくらませる
三、みたす = 種を満たす
四、よろこび = 種が安定する
五、いきがい = 種が開花する
という五つの段階があるのです。
まずは一番目の
みんな「生きがいの種」を持っていることを教えるのが
「い」の名前の使命なのです。

私は10代後半ぐらいから
周囲の大人の様子を見て
「なんのために生きているのだろうか?」
「いきがいってなんだろう?」
とよく考えてたように思います。
生きがいがあれば…
そうそう分かるわけがなかったのは
最初から生きがいがあるわけではなくて
まずは「生きがいの種」があることを知ること
そして「生きがいの種」を育て、開花するまでの手順を
踏むことが大切だったのですね。
そのことを教えているのが
「い」のことだまの「五」の意味なのです。
私たちは生きがいの種を神様からいただいていることを伝える。
私たちは愛の中で生まれてきたことを伝える。
そして生きがいの種を手順を踏んで開花をさせること。
そのことを教えるのが「いちこ」の「い」の使命であり
改めて「い」の意味の奥深さを知ることとなり、
この音によってライフワークとして活動の柱がしっかりと
支えられているのを実感しているのです!
個人の使命鑑定だけでなく
「屋号、セラピストネーム、雅号、芸名等」の鑑定も承っています。
鑑定ではカンパニーミッションや強み、課題を紐解いていきます。
詳細はコチラから
この記事を書いている人 - WRITER -
名前のことだま®の本「人生が100倍楽しくなる名前セラピー」をきっかけとして人生が変わりました!名前を呼ばれることもイヤ、自分で名乗ることも恥ずかしい、それぐらい名前が嫌いでした。それが名前の意味を知り、使命があることを知って自己肯定感が高まり、人生が変化していくのを実感してきました。この喜びを多くの方に伝えていきたい、そんな思いで活動させていただいています。