名前のことだま®を学ぶ人・実践する人を育成し、世界に向けて「和の精神」を広げる
命名言霊学協会

「え」のことだま

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ことだまの音について説明します。
参考:名前セラピー(マイナビ刊)より

四回目は「え」のことだまです。 前回三回目は「う」のことだまは → ここ

誰かに何か頼まれたとき、やりたくない場合

「えーっ」

そんな言葉が出てきません?

また何かにつけて

「でも」
「だって」
「なんで」

そんな言葉を口にしていませんか?
またこれらの言葉は否定的な感覚になりません?

どうしてそうなるのでしょうか。
それはこれらの言葉に共通するの
「え」という響きがあるからです。

「え」は枝の意味があり、どんどん枝が伸びて
花や実をつける途中の過程を表しています。

肯定を表す意味を持っています。

本来の働きが「肯定」ですので
反対の働きになると「否定」になります。

「でも」「だって」「なんで」などは
「え」は「否定」の意味が現れてきます。
なるだけ使わないようにするといい口癖です。

「え」のことだま

枝の意味を持ちます。

「枝」は枝分かれをしながらだんだんと広がっていくことから
発展、成長、繁殖を表す。
女性はもともと子供を産み、増やす働きを持っていることから
女性の名前に使われることが多い音。

以上の基本の意味を持つのが「え」のことだまです。

この音を名前に当てはめるのが「名前のことだま®」です。

「絵里(えり)、英子(えいこ)、栄一(えいいち)、栄太(えいた)」など
「え」のことだまを持つ人は「え」の働きを使命として持ちます。

「え」の使命(ゆとりがあるとでてくる)
人や物事を発展、成長させていく働きがある。
女性が活躍する企業が伸びていくのは女性の繁殖する働きを
活用しているからと言える。

裏のはたらき(ゆとりがないと出てくる働き)

否定するときに「えーっ」と言うように
物事に対して否定的になる。

「え」の人へのアドバイス

行動することを心がけましょう。思ったら必ず行動することが
大事です。ともすれば否定的に考えやすいので肯定的に考えるクセを
持ちましょう。
ゆとりを持って使命を果たすように心がけましょう。
ゆとりが無いときはゆっくり休んでゆとりの回復をしてください。
自分にご褒美もいいかもしれません。

その他個人的な「え」のアドバイスは直接口伝(くちづたえ)で
ことだま師より聞かれることをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です