あなたの幸せポイント〜「名前むすび」②
この記事を書いている人 - WRITER -
福岡県生まれ。現在金沢市在住。2001年、日本の叡智「言霊」を基本として、人をしあわせにする「名前のことだま®(命名言霊学)」を独自に開発。2003年、命名言霊学協会を創設。代表を務める。現在、各講座を通して「名前のことだま®」を普及活動している。著書『人生が100倍楽しくなる 名前セラピー (マイナビ文庫) 』(毎日コミュニケーションズ 2009年7月発売、2014年2月文庫版発売)
あなたの名前の使命を活かす
『名前むすび』について書いてみます。
①まず知ること
名前のことだまは®は名前の音から
その人の使命を知り、実践することを
お伝えしていきます。
==========
◇過去記事
あなたの名前の使命を活かす「名前むすび」①
===========
名前の音の意味は分かった
その繋がりがよくわかりません。
そんな、質問を受けます。
たとえば
「ひろし」の名前なら
どの音が一番強いのか、影響力が
あるかということです。
「ひ」なのか「ろ」なのか
そんな質問です。
頭にある音が一番影響力がある
そんな風に思う人もいます。
名前のことだまは名前を原則
3つに分類します。
二文字の名前も三文字で
四文字以上の名前の三文字で
三つに分類して見ていくのです。
その時にその三つの音の関係性を
「ひ」は花に当たるので
とても目立ちます。
「ろ」は土に当たるので
あまり目立ちません。
しかし、花が咲くときに
大事なことは土です。
土が豊かでないと花が咲きません。
そこで三つの音はどの音も大事ですが
出てくる順番があります。
使命を知って.次のステップは
スタートすることだまを活性化させることです。
それが2番目のことだま「土」のことだまを
活性化させることです。
この2番目の音を
幸せのポイント、または幸せのことだまと
呼んでいます。
「ひろし」なら
「ろ」の音を活性化させることが重要です。
使命を知る、そして次に幸せポイントを
活性化すること。
名前の使命が徐々に動いてくるのです。
あなたの名前の「二番目の音」に着目してみましょう。
(おわり)
【古事記を人生に活かす!12のひめ神講座】
「12のひめ神」にフォーカスをあてて、
私たちの人生に活かすヒントを学びます。
「ひめ神」の魅力あふれる神性に触れ、
あなたの中の女性性を開花する講座です。
◇8/9スタート
『12のひめ神から生きるヒントをもらう講座』
詳細はこちらをクリック↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/12himecard5

【和のこころ講座2022の案内】
今年の5人の講師は、仏教と神道のプロフェッショナルが揃いました。
2022年下半期、共に走りきりましょう!
(10名限定で現地参加もあります)
☆★☆★☆
第1回 8月6日(土)10:00〜12:00
「座禅と瞑想、その違いとは」
藤田 一照(禅僧)
第2回 9月10日(土)10:00〜12:00
「禅僧が伝えるアルカリ生活のすすめ」
檀上 宗謙(西光禅寺住職)
第3回 10月22日(土)10:00〜12:00
「守り本尊と向かい合う」
小瀧宥瑞(蓮乗院住職)
第4回 11月19日(土)10:00〜12:00
「なぜ日本人は星を見ずに月を見てきたのか?〜縄文の記憶〜」
山下弘司(命名言霊学協会代表)
第5回 12月22日(木)10:00〜12:00
「一年を振り返り自分を整える」
吉川 竜実(伊勢神宮禰宜)
◆詳細はこちら
https://wanokokoro2022.hp.peraichi.com/
名前のことだま® 公式LINEアカウント 登録はこちら↓
ほぼ毎日配信!興味ありそうなお友達にご紹介ください(^^♪
登録はこちらから↓↓↓↓クリック
https://lin.ee/hEhvI63

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡県生まれ。現在金沢市在住。2001年、日本の叡智「言霊」を基本として、人をしあわせにする「名前のことだま®(命名言霊学)」を独自に開発。2003年、命名言霊学協会を創設。代表を務める。現在、各講座を通して「名前のことだま®」を普及活動している。著書『人生が100倍楽しくなる 名前セラピー (マイナビ文庫) 』(毎日コミュニケーションズ 2009年7月発売、2014年2月文庫版発売)