ジパング・コード®を学ぶ人、実践する人を育成し、世界に向けて「和の精神」を広げる
命名言霊学協会

3月の歳時記① 「ひな祭りの意味」~古代の人が女性に願ったこと~

3月の歳時記①

「ひな祭りの意味」
「古代の人が女性に願ったこと」

 

 

3月3日はひな祭りです。

地域によっては4月3日にひな祭りを
行うところもあるようです。

 

 

 

 

 

ひな祭りと言えば桃の節句です。

桃の花が咲くのは
3月下旬から4月上旬なので
3月3日が桃の節句と言っても
桃の花は咲きません。

 

時期がずれるのになぜ
桃の節句なのでしょうか?

 

ひな祭りは本来は
旧暦の3月3日に行われます。

新暦に直せば
今年は4月3日になります。

ちょうど桃の節句として
いい頃になります。

 

 

さて、ひな祭りはどんな意味が
隠されているでしょうか?

 

現在ではひな人形を飾って
女の子の成長を願う儀式として
定着しています。

俗説としてはひな人形を
片づけるのが
遅くなると婚期が遅れるなどとも
言われています。

 

綺麗なひな人形を飾って
女の子(娘)の成長を祝うという
ひな祭りの本当の意味を知ると
さらにひな祭りが自分に近くなります。

 

 

ひな祭りのひな人形は
どのような意味があるのでしょう?

 

女の子の健やかな成長を
邪魔する邪気祓い、災厄を流すこと
これが「ひな人形」の意味です。

ひな人形は女の子に
降りる災厄を流すものでした。

 

今は飾り雛がメインですが
もともとは流し雛です。

女の子(娘)に降りかかる災厄を
人形に移して川に流す儀式でした。

 

古代は医療が未発達だったこともあり
子供は病気などで亡くなりました。
それを見えない魔の災厄が降りてきたと
思ったのです。

その災厄を人形に移して身代わりになって
もらおうという素朴な考え方でした。

 

ひな祭りとは
「飾りひな」でなく「流しひな」
だったのですね。

 

今でも地域によっては
紙のひな人形を
藁で作った船に乗せて
川に流す儀式があります。
※鳥取県の流し雛が有名

 

災厄、邪気を祓う儀式が
ひな祭りと言えます。

 

邪気祓いに登場するのが
「桃」です。

 

ひな祭りがなぜ桃の節句と
呼ばれているのかは
この「桃」の働きが大きく
影響しています。

 

桃は中国原産です。

中国では不老長寿、邪気祓いの
働きがあると古来より珍重されて
いました。

西遊記にも桃を食べることで
長寿になる話が記されています。

 

 

古代中国の影響が
日本神話の中にも垣間見えます。

日本神話(古事記)の中で
イザナギ(男神)の行動に怒った
イザナミ(女神)が
黄泉醜女(よもつしこめ)と
いう怖い使いを追っ手に出します。

 

黄泉醜女(よもつしこめ)は
今風で言えば魔女、
または鬼婆みたいなものでしょうか。

黄泉醜女(よもつしこめ)を
追い払うのがイザナギ(男神)が
途中で見つけた「桃」だったのです。

 

桃の実を三つ投げることで
追ってきた黄泉醜女(よもつしこめ)が
逃げ帰ります。

 

日本神話は桃には邪気祓きを
見いだしています。

 

女の子(娘)に
降りかかる災いを桃の季節に
儀式を行い、祈ったのが
ひな祭りのお話です。

 

桃太郎も鬼(邪気)を祓う
意味で桃を使っているわけです。

 

女の子(娘)の成長を祝う
女の子(娘)の受ける邪気祓い
女の子がうける邪気を祓うもの
それが「ひな祭りです」

 

次回は、ひな祭りをさらに深掘りして
名前のことだま®の解釈を書いてみます。

 

 

(次回につづく)

 

 

◇日本の叡智の暗号をひもとく【ジパング・コードⓇ】

ひめレッスン公式LINE登録はこちら↓

https://lin.ee/g9exUs7

 

 

◇女性の強みを開花!
『第4期ひめ神カード講座ベーシック』
〜自分らしく毎日を生きるために〜

https://peraichi.com/landing_pages/view/himebasic1

 

 

『ひめとサムライセミナーと鎌倉鶴岡八幡宮参拝』

【開催日】
令和4年3月26日(土)

【詳細はこちら】
https://kokc.jp/e/himesamurai0326/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。