ジパング・コード®を学ぶ人、実践する人を育成し、世界に向けて「和の精神」を広げる
命名言霊学協会

神様の名前③ 「あまてらす」(天照大神) 大日孁貴(おおひるめむち)

「あまてらす」(天照大神)

大日孁貴(おおひるめむち)

日本神話の読み方は

人それぞれあって多様性があります。

いろんな見方ができるのも

日本神話の面白さでしょう。

一般的には次の見方をします。

 

①学術的(アカデミック)

②神社の話

 

①学術的な日本神話

古事記や日本神話を研究している方は

歴史的な視点で「古事記」を見ています。

 

1、いつ誰によって作られたか

2、目的は何か

3、内容の吟味

 

参考になります。

普通の人では面白くありません。

古文や歴史の研究の分野として

捉えられますので、それらが興味の

ない人にとっては全く意味をなしません。

 

②神社の話として日本神話

全国にある神社は日本神話を

ベースに、ご祭神や儀礼などを

構築しています。

またパワースポットや願掛け

(商売繁盛、合格祈願)など

ご利益として神社が好きな人も

います。

神社ブームはこのあたりの

方たちが作っています。

名前のことだまで伝えている

日本神話は

①②の両面を参考にしつつ

新しい視点で伝えています。

 

③生活の知恵としての日本神話

日本神話を知識としてではなく

知恵として使えるようにしています。

日本神話はいにしえの日本人が

私たちに残して生きる知恵

生活の知恵、人生のモデルです。

生活の知恵としての日本神話なので

古事記、日本書紀以外に実は

重要な書物があったなどの

話はしません(例、ホツマツタヱなど)

また隠された神、封印された神が

いるなどの話もしません。

日本神話の核は二つです。

伝えたいポイントですね。

①使命に生きること

②助け合って使命を成すこと

この二つなのです。

 

男女が助け合うこと

「ミソ」なのです。

 

古事記を読んでみると

ほとんどが男神と女神のお話

です。

 

登場する神々は

私たちがモデルとすべき生き方を

体現しているとみていきます。

 

①使命に生きる

日本の神々は

尊称として「神」「命」を

語尾につけることがあります。

「神」は使命を与える立場

「命」は使命を受け取る立場

誰しもが命を与えられているのは

「使命」を与えられているのです。

「あまてらす」(天照大神)の

使命は二つ

①照らす

②役を与える

 

「あまてらす」は父イザナギから

照らす使命と役を与える使命を

生まれたときにもらったのですね。

「あまてらす」は

古事記には「天照大神」と表記されていますが

日本書紀には別名として

大日孁貴(おおひるめのむち)があります。

これも神名法則から見ると

 

大=尊称

日=役目(照らす)

孁(め)=性別(特別な重要な女性につける)

貴=尊称(尊い人につける尊称)

 

ここでの重要なポイントは

孁(め)がつけられていることです。

 

これは天照大神のためだけに

作られた特別な漢字です。

下に「女」の文字がつけられています。

天照大神は女性という認識があった

わけです。

これはどうしてかと思うと

神話以前の縄文時代の日本人の記憶を

神話に残したのではないかと考えています。

縄文時代に女性が若者、男に

役割を与えていた名残を

天照大神に反映したのではないかと

思うのです。

今風に考えれば

天照大神の仕事は

仕事を作ることが仕事

男に仕事を与えることが

女性の重要な使命であったこと

暗示していると思うのです。

女性が働くんじゃなくて

男性に働いてもらう

それが神話の時代だったのではと

考えています。

最高神が「あまてらす」(天照大神)

であることは女性が太陽のように

輝く、照らす役割と共に

相手、男性が輝く、照らすように

なってほしい願いがあったのではと

思うのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。