名前のことだま®を学ぶ人・実践する人を育成し、世界に向けて「和の精神」を広げる
命名言霊学協会

名前に秘められた親の思い~氏名は使命①

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

名前に秘められた親の思い~氏名は使命①

 

 

 

名前のことだまのメインテーマは

『氏名は使命』です。

 

 

私たちの名前に秘められているもの

それが使命ということです。

 

 

20年にわたり「氏名は使命」を

伝え続けてきましたので

 

最近はこのキャッチコピーを使う人も

ちらほらを見かけるようになりました。

 

 

名前といえば親の子どもに対しての

期待、願いです。

 

 

こうあって欲しい、こんな人生を送って欲しい

そんな願いを子どもの名前につけます。

 

 

その名前を多くの名前は

漢字の意味としてつけています。

 

以前は儒教的価値観を

漢字の意味に託して命名していました。

 

儒教的価値観とは古代中国の思想の儒教で

大事にされていた五常という価値観です。

 

五常は「仁義礼智信」です。

 

「仁」とは人に対しての思いやり、慈悲の心です。

 

 

 

名前としては

「仁美」「仁(ひとし)」などと付けられています。

 

皇室では男子の命名に

「仁」をつける慣習があります。

 

今上天皇は徳仁(なるひと)さまですし、

一番若いお子様は悠仁(ひさひと)さまです。

 

皇室は男子には人に対しての思いやりを

一番の願いにしてきたことが

名前から見ることができます。

 

「義」は正義(まさよし)、義隆(よしたか)

「礼」は礼子(れいこ、あやこ)

「智」は智子、智之

「信」は信子、信行

 

などの名前で付けられています。

 

儒教では五常でしたが日本の場合は

それに三つの徳目である「忠孝悌」を

付け加えて八つの価値観を持っていました。

 

「仁義礼智忠孝悌」は

かの南総里見八犬伝で有名になりました。

 

「忠」は忠、忠之

「孝」は孝子、孝(たかし)

「梯」は悌三

 

五常に三つの徳を組み合わせた価値観を

自分の子どもに付けてきた歴史があります。

 

今でも付けられる命名ですが

少々堅苦しく感じる名前なのか

 

最近ではあまり名前として

付けられることは少なくなりました。

 

少々堅苦しい命名はだいたいにおいて

漢字、儒教的な価値観を

子どもに求めたと言うことでしょう。

 

漢字の意味を子どもの名前に付けて来た

親の願い、期待が

名前の歴史に込められています。

 

五常の価値観を基本にしながら、

漢字の意味やイメージを

名前に込めるのは

現代でも変わらずにあるものです。

 

日本の命名には儒教的な価値観もありますが、

もちろん日本的な価値観もあります。

 

それは次回書いてみます。

 

(おわり)

 

 

 

【古事記を人生に活かす!12のひめ神から生きるヒントをもらう本講座(全6回)】

「12のひめ神」にフォーカスをあてて、

私たちの人生に活かすヒントを6回に渡り学びます。

はるか昔の書物に描かれた「ひめ神」の

魅力あふれる神性に触れ、

あなたの中の女性性を開花させて欲しいのです。

◇1/25(水)『12のひめ神学ぶ本講座(全6回)
詳細はこちら↓↓

https://6ki12hime.hp.peraichi.com

 

 

◇人生が変わる!『名前のことだま®』50音実践ガイド講座(全5回)

やまと言葉50音に興味がある方必見!

ことだまの一音の深い意味を基本から学ぶ講座です。

ことだま師を目指す方はまずこの講座からご参加ください。

1/27(金)20時~

https://50guid10ki.hp.peraichi.com

 

 

名前のことだま® 公式LINEアカウント 登録はこちら↓

ほぼ毎日配信!興味ありそうなお友達にご紹介ください(^^♪

登録頂くと名前の「幸せポイント一覧表」プレゼント!

登録はこちらから↓↓↓↓クリック

https://lin.ee/hEhvI63

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です