私の好きなことだま1音「け」(前田大介)
この記事を書いている人 - WRITER -
本結(ほんゆい)ナビゲーターの前田大介です。「自分の本音と出合い、良好な人間関係を結ぶことで、人生にいい流れを起す」サポートをしています。人は名前の中にある「使命(ミッション)」に気づいた時から、大きく人生が動き出します!自分でいい流れを創ることが出来ます。あなたしか起こせない波(ウェーブ)を一緒に見つけましょう(^^♪
こんにちは!
ことだま師の前田大介です。
今日は私の好きなことだま「け」について
書いてみたいと思います。
皆さんは
「神饌」ってご存知ですか?
なかなか馴染みのない言葉かもしれません。
読み方は、神饌(しんせん)。
御饌(みけ)とも言い、神社や神棚で神様に供える食べ物のことです。

私は、名前のことだまを学び、神社のことを学び、
この「け」の意味にとても感銘を受けました。
「け」には「食べ物」という意味があります。
例えば、日本で一番有名な伊勢神宮は
アマテラスが祀られる内宮(ないくう)と
トヨウケが祀られる外宮(げくう)という代表的なお宮があります。
その外宮(げくう)のトヨウケは、作物の豊穣を司る神様といわれています。
つまり、食べ物を与えるのが使命です。
私たち人間が生きていくうえで必要な食べ物には、2種類あるといわれます。
一つは、身体をつくる目に見える食べ物(栄養)。
一つは、心をつくる目に見えない食べ物(言葉や考え方など)です。
このことから、名前のことだまでは
「け」の音をもつ人の使命として、
言葉や考えといった心の成長に必要な食べ物を与える役割
と伝えています。
実は私が初めて名前のことだまを知るきっかけになったのは
「けいこさん」ということだま師でした。
けいこさんが伝えてくれたことだまは、
本当に愛に溢れ、当時乾いていた私の心をたっぷり潤してくれました。
その奇跡の出会いが私の人生を大きく動かし、
私自身がことだま師としてお相手の心の栄養となる「け」を発していくことになりました。
もちろん私の名前の中にも「け」の音があることも
感銘を受けた理由でもあります。
それ以降私の中で
「けいこさん」という方が人生のキーパーソンとなりました。
けいこさんという名の方に出会う度に
「目に見えない心の成長が出来る!」と思い、
沢山の金言を頂けたと思っています。
皆さんにとっても
人生のキーパーソンとなる方を
「名前」を通して見つけてみませんか?
きっと出会いが100倍楽しくなること
間違いないと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
次回のリレーブログは、静岡県の安間惠子さんです。
お楽しみに!
☆あなたの使命ミッション、そしてキーパーソンをお伝えします☆
この記事を書いている人 - WRITER -
本結(ほんゆい)ナビゲーターの前田大介です。「自分の本音と出合い、良好な人間関係を結ぶことで、人生にいい流れを起す」サポートをしています。人は名前の中にある「使命(ミッション)」に気づいた時から、大きく人生が動き出します!自分でいい流れを創ることが出来ます。あなたしか起こせない波(ウェーブ)を一緒に見つけましょう(^^♪