2025年1月3日
今日のことだまブログの担当は 南葉山のことだま師、黒須伸二です 新型コロナウイルスの件で、 世界中が混乱しているニュースが 報道されていますね。 いろいろなイベントも中止になったり 延期になっていますね・・・ ボクも出演する予定だったライブが 開催中止になってしまいました 一時、お店から無くなってしまっていた ティッシュと、トイレットペーパーは 店頭で見かけますが、マスクは欠品が 続いていて、入手が困難ですね・・・ 悪者扱いされてるコロナですが ものごとには、裏と表の働きがあるので 今回は、違う見方をしようかと思います。 ・外出を控えることになったので 家で家族との時間が増えた。 ・手洗い、うがいをする人が増えたので インフルエンザになる人が減った。 ・時差出勤、在宅ワークなど、会社の 働き方改革が検討されるようになった。 ・大気汚染が軽減されてきている。 ・備蓄品を見直す機会になった。 などなど 令和の時代は、いろいろな人たちが 新しい価値観が出てくると言ってましたが いままで常識と思っていたことを 再検討する機会になったとも言えるかも 名前のことだま®的に 『コロナ』を紐解いてみると 『こ』 見えないモノを形にする 『ろ』 急速に上昇させる 『な』 目標を達成させる といった働きがあるので なんとなくボクは【再構築】って イメージがうかんできました。 いままでの常識に隠されていた 新しい価値観を、急激に吸い上げ カタチにしていく。 語呂合わせするとしたら 『常識をコわして、ロ(炉)で熱して、ナおす』 不謹慎ともとられるかもしれませんが 今回は、プラス面も考えてみました。 マスクの予備をもらったり、 甥っ子、姪っ子の面倒を見たり これまで親や兄弟に気を使ってしなかった ちょっとしたお願い事をお互いに 協力するようになる機会が増えました。 これも新たな価値観かもしれませんね