相模の国、神奈川県のことだま師®︎稲葉優子です。
2023年1回目の投稿になります。今年もよろしくお願い致します。
新しい年を迎えて、もう半月が過ぎましたね。
.
今年は卯年。
うさぎはその跳躍力から「飛躍」や「向上」を表し、温厚な性質から「家内安全」の縁起物とされています。
子だくさんであることから「子孫繁栄」にも繋がります。
.
うさぎといえば、名前のことだま®︎では
目標達成の働きを持つ【な】の音についてお伝えする際に、
ある うさぎの姿に学ばせてもらう話をさせて頂きます。
.
【な】の音は『完成』『目標達成』『名前』『七段階』の働きがあります。
.
そのお話とは、
みなさんもきっとご存知の
イソップ物語「ウサギとカメ」のかけっこのお話です。
.
ウサギとカメのお話は、競争の話だけではなく
人生の生き方を教えてくれています。
.
ウサギがカメに負けてしまった本当の理由は何でしょう?
カメをのろまだと笑い、油断して昼寝をしてしまったから??
.
それは
ウサギはゴールではなく、目の前のカメばかり見ていた。
カメはウサギではなく、はるか先のゴールを見続けていた。
.
このお話は、
人生にはふたつの生き方があって
.
「人と比較した人生」「目的を持った人生」があることを教えてくれています。
.
今のあなたが見ている先はどこでしょうか
.
もし、目的目標や向かう方向が分からない方は
あなたの名前が持つ働きから、何か行動をされてみてはいかがでしょうか。
.
うさぎの年にちなんで、名前のことだま®︎の【な】の音でお伝えしている「ウサギとカメ」のお話をご紹介させて頂きました。
ここではウサギは、反面教師になって教えてくださいましたね。^ ^
.
【な】には『名前』の働きもあり、それは
“名前を深く知る” “名前に向き合う”ということです。
.
その入り口は
やがて、同じ【な】の働き
「成る」の『完成』『目的達成』へと繋がります。
『完成』への道のりは、一足飛びというワケには行きません。
.
大きな意味で『七段階』の気づきや学びがあることも
【な】の音は教えてくれています。
.
名前のことだま®︎のセッションには様々なメニューがあります。
目標が見つかった方も、まだよく分からない方も ^ ^
.
ぜひ、今年は
何か、気になったメニューを入り口にして
名前の音と向き合ってみてくださいね。^ ^
.
人生を歩く様々なヒントは
ご自身の名前だけではなく、関わる人の名前の音も教えてくれています。
.
今年は うさぎのように ピン!と耳を立てて
音からのメッセージを聴いてみましょう。^ ^
.
全国のことだま師と、各ことだま師が現在ご提供しているメニューはこちらから
(詳細は、各ことだま師の顔写真をクリックしてください。)
↓↓