「共存共栄と恩送り 」 (稲葉優子)

ほぼ(?^^; )毎月17日に投稿させて頂いています
神奈川県相模原市のことだま師稲葉優子です。
先週、ご縁頂きまして青森県に行って来ました。
日本初の国民保養所に認定された酸ヶ湯温泉にも泊り(混浴のヒバの千人風呂が有名)
翌日は秋の奥入瀬渓流へ。
初めての奥入瀬。
石ヶ戸から十和田湖の入り口の子ノ口まで約9km歩きました。
初めは ムリ〜💦そんなに歩けない〜(^◇^;)と、
子ノ口でレンタサイクルを借りて
ちょっとだけ川沿いをブラブラしてみようかな〜と思っていたのですが、
「奥入瀬は川の流れに遡って十和田湖に向かって歩くのが醍醐味ですよ。」
と教えて頂いたのが印象に残りまして
やっぱ、歩こ〜〜❗️ と。(^。^)
真っ赤な紅葉にはまだ早かったのですが
黄色く色づき始めた木々と、川のせせらぎと
澄んだ空気が最高!
ザクザク落ち葉を踏みながら、
時折りフワフワの苔にも触ってみながら、川沿いの遊歩道を、
源の十和田湖に向かって歩きます。
流れが白く激しいところもあったり、
緩やかな 穏やか〜な流れもあったり
遡って歩いているので、川の変化がダイレクトに目に入ります。
特にキツイ坂などもなく、一案で教えて頂いた
「雲井の滝」というところまで行ったら、そこからはバスに乗ろうかな?とも思っていましたが
やっぱ ここまで来たら〜と、最後まで歩いちゃいました。😆
十和田湖です。
やれば出来るものですね。笑😆
ここ、奥入瀬渓流に限ったワケではないですが
歩いていると、自然の美しさが五感に響いて来ます。
やはり体感することが大切ですね。
日の光に、木々の色に、風に、水面に、山の匂いに
どこにもかしこにも、
八百万の神様は存在していらっしゃるんだな〜と
しみじみ感じました。
そんな中で特に、
これも奥入瀬に限らず なのですが
「すごいな〜〜!!」と、何度も感動したのが
岩の上で大きく育っている木々たち。
こんな木とか
.
こんな木とか
朝ドラの『らんまん』のモデルの 植物学者の牧野富太郎さんじゃないけど、
おまんら、すごいがや〜!!
ホントに
なんで?アナタたち、
こんなところで (失礼😅)こんなに大きくなれてるの??
ド根性ちゃんがいっぱい!!
.
翌日乗った、十和田湖のリブボートは
そんな木々も沢山見える、遊覧船より岩場に近いところまで連れて行って頂けるので
スタッフさんにお尋ねしてみたら
「菌らしいですよ。根っこに棲んでいる菌で、菌糸が栄養を送ってくれてるそうですよ。」
え〜〜〜!!菌〜〜!!
菌だったのか!!
菌根菌というそうです。
それにしてもすごい〜!!
木も根っこを広げようと頑張ってるし、
菌も頑張った!!
(頑張ってるとは思ってない??)
まさに見えないところで 見えない菌さん達が
めっちゃいい仕事、してくださっているのですね〜。(*´ー`*)
共存共栄。
.
きっと 岩そのものも、そこでその種が生きて行くことを
排除しないで許可したのでしょう。(イワナガヒメ?)
何やら
.
”ここで生きていくのは無理だろうと決めつけているのは誰だ?
私達はこうして
太古の昔からのサイクルの中で生きている。”
.
そう言われているような気がしました。
自分だけのわずかな経験と、かじった知識で
枠を作っているのは 人間だけかも知れませんね。
.
さて、お話変わりますが
先日の9/18は「ことだまこうしえん2023」
ありがとうございました。^ ^
オンライン視聴参加のみなさまには、スタート時に不具合があり、大変ご迷惑をお掛け致しました。
あれから早や1ヶ月、ご参加ご視聴くださったみなさまに
9人のプレゼンターが想いを込めてお届け致しました『ことだまの種』。
きっと、それぞれの方にピッタリのタイミングで、芽吹き始めると思います。🌱 ^ ^
当日、ゲストプレゼンターとしてご登壇くださった癒シンガーkeikoさん
「ことだまこうしえん2023」の発起人であり、総括を務めてくださった
シンガーソングライターの安達充さん作詞作曲の、『世界で一番素敵な言葉』を各地で歌ってくださっている
名前のことだまとも、とてもご縁が深い方です。
ゲストプレゼンの時もお話されていましたが、keikoさんは現在、
「第12回 全国 講師オーディション」という企画にエントリーされています。
100年後に残したい話、熱い思いを伝えられる講師を。
無料の予選のプレゼン動画をご視聴頂いて、みなさまの投票で(参加費は1000円)、8位内に入ると決勝に進む事が出来ます。
keikoさんの想い、ぜひお聴きになって頂いて
よろしくお願いします。^ ^
《※インターネット投票期間:2023年10月21日(土)正午まで。
結果は10/28 正午 イベントHPで発表だそうです。》
.
お父さんへ伝えられなかった想い、思いがけず難病になられたこと。
この曲そのものから感じた使命。
その先にあるのは、
全国の学校の生徒さんの柔らかい心に、この歌を届けたいということ。
.
✨癒シンガーkeikoさんの予選エントリーのプレゼン『あなたはひとりじゃない』は こちら
✨「第12回 全国 講師オーディション」イベント詳細は こちら
受け取った恩を、くださったその方へ直接のお返しが出来ない時
何らかの形に変えて
その感謝を別の方へお届けするという 大きな循環を
『恩送り』といいます。