名前のことだま®を学ぶ人・実践する人を育成し、世界に向けて「和の精神」を広げる
命名言霊学協会

水の教え 黒田如水「水五訓」(生田 諭子)

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ことだま師リレーブログ、今月は
「感銘を受けた、名言・名文をことだまでひも解いてみよう」

というチャレンジです。
どうか、お付き合いくださいませ。

私たちことだま師が名前のことだま®をお伝えする時
その意味に具体的なモノが当てはまっていることだまの説明だと
やはりとても伝えやすいです。

例えば、「木」や「田」や「日」や「手」などを表すことだまなら
すぐにイメージから連想してもらえて理解してもらいやすくなる

というのがあります。

その中でも「み」(すなわち「水」)のことだまの意味は
水の特性、すばらしさをお話してゆくので
皆さん、大抵興味深く受け止めてくださり

こちらも一段と気合が入ります。

「み」のことだま
(使命・役割)  水・実・三
(説明)     清める・磨く・浄化する・育てる・合わせる
(裏)      濁流、洪水(抵抗、破壊)・流される

※詳しくは、ことだま師による鑑定をおススメします。

神道において祓戸大神(はらえどのおおかみ)の四神のうちの一柱に
一説には天照大神の荒魂と言われる、瀬織津姫という水の女神がおられ

有名ですね。水の働きを象徴的に表わされていると思います。

もろもろの禍事(不吉な事柄、凶事、災難。また、災いを招くような縁起でもない言葉)、罪、汚れを川から海へ流すとされ
人の汚れを早川の瀬で清める、治水の神です。

そして、また今「み」のことだまの裏の意味が

我々に戒告(過失・失態・非行などを強くいさめること)として
現れてきているかのように

梅雨や台風など自然災害に

住民としてますます注意が必要な事態になってきました。
特にここ何年か、記録的な降雨量や甚大な被害のニュースが相次いでいます。

神様といえども「汚れの量がハンパないわ」、「さばききれへんわ」
とため息が聞こえてきそうです。

水についての名言があります。
晩年自ら「水の如く」と名乗った黒田官兵衛・黒田如水水五訓です。

名前のことだま®を学んだことで、水の性質を意識し、感じ、感謝し
ますますすばらしさが深まりました。

一緒に味わっていただけたらと思います。

[水五訓]

一、自ら活動して他を動かしむるは水なり

二、障害にあい激しくその勢力を百倍し得るは水なり

三、常に己の進路を求めて止まざるは水なり

四、自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せ容るるは水なり

五、洋々として大洋を充たし発しては蒸気となり雲となり 雨となり

          雪と変じ霰(あられ)と化し
          凝(ぎょう)しては玲瓏(れいろう)たる鏡となりたえるも

          其(その)性を失はざるは水なり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です